特産品レシピ

JA京都やましろ管内特産の食材

  • 小松菜

    小松菜

    栄養価の高い緑黄色野菜で、カルシウム、ビタミンA、鉄分、カリウム、食物繊維などを多く含んでいます。特にカルシウムは、ホウレンソウの約5倍と、野菜のなかではトップクラスです。

  • ホウレンソウ

    ホウレンソウ

    ビタミンやミネラルたっぷりの栄養の宝庫。鉄分やカロテンも豊富で、貧血予防や免疫力アップに効果的です。細胞の生産や成長を促す「葉酸」を多く含むことから、妊婦さんや授乳期のお母さんからも注目されています。

  • みず菜

    みず菜

    鉄分とカルシウムを多く含み、貧血予防に役立ちます。体内で吸収されにくい鉄分もみず菜に含まれるビタミンCと一緒に摂取することで、吸収が高まりますので、サラダなどで食べるとより効果的です。

  • しろ菜

    しろ菜

    カロテンやカリウム、カルシウム、葉酸を多く含み、高血圧症の予防や貧血の予防、改善に効果的です。味は、クセがなく淡白でいろんな料理に使えます。

  • ネギ

    ネギ

    ビタミンCやカロテン、カルシウムなどをたっぷり含むネギの栄養価は緑黄色野菜並みで、独特の香りと辛みの元である硫化アリルは、体温の上昇や脂肪の燃焼を促し、風邪の予防にも効果があるとされています。

  • キクナ

    キクナ

    キクナ(シュンギク):βーカロテンとカルシウムを豊富に含む鍋物の名脇役。「あく」が少ないので下ゆでせずに調理でき、生でもおいしく食べられます。特有の良い香りも、食欲を増進させる働きがあります。

  • 花菜

    花菜

    カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウム、葉酸、食物繊維などを豊富に含み、特にビタミンCは、野菜の中でもトップクラス。タンパク質を多く含むため、コクのあるうまみが楽しめることや独特のほろ苦さと風味も魅力です。

  • 万願寺とうがらし

    万願寺とうがらし

    ビタミンC、ビタミンEやβカロテンを豊富に含み、夏場のビタミン補給や疲労回復に最適。甘みがあり、肉厚でやわらかいのが特徴で、煮ても焼いても揚げてもおいしくいただけます。

  • 壬生菜

    壬生菜

    みず菜の仲間で、葉がやわらかく、細長いへらのような形をしています。独特の香味とほのかな辛みが特徴で、古くから漬物にして親しまれてきました。ビタミンCや食物繊維が豊富で、さっぱりとした口当たりと風味の良さから、煮物、和え物、炒め物など幅広く使えます。

  • 抹濃

    抹濃

    京都府山城地域で生産されたてん茶のみを100%使用した鮮やかな緑色と豊かな香りが特徴の抹茶です。抹茶は、抗ウイルスなどの機能性が期待されているカテキンやビタミンCなどの水溶性成分ほか、ビタミンAやビタミンEなど水に溶けにくい成分も余すことなく摂取することができることから機能性効果が期待されています。

  • 米粉

    米粉

    米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。お米はこれまでごはんとしての食べ方が主流でしたが、最近はパンやケーキなどに加工した新しい食べ方が注目されています。小麦粉の代用として使われる機会が増え、需要も増加傾向です。

  • キュウリ

    キュウリ

    利尿作用のあるカリウムが比較的多く含まれ、むくみの改善が期待できます。ぬか漬けにすると、ビタミンB1が増加し、乳酸菌の働きも加わるので、疲労回復の助けにも。

  • 京たけのこ

    京たけのこ

    やましろ産京たけのこは、有機質肥料の施肥、土入れ、親竹の間伐等の作業を手間暇かけて栽培した筍です。
    筍の穂先が地面に出てくる前に掘り取るので、皮が白くて「白子たけのこ」と呼ばれています。中身が軟らかくてえぐ味が少なく、歯ざわりが良いのが特徴です。

  • トマト

    トマト

    赤い色はリコピンという色素成分によるもの。リコピンはカロテノイドという色素成分の一種で、がんや老化を予防する抗酸化作用があります。また、ビタミンCやカリウムも豊富で、疲労回復効果が期待されるクエン酸や便秘改善に役立つペクチンも含まれています。

  • イチジク

    イチジク

    イチジクに含まれるペクチンなどの食物繊維が、腸内環境の改善、コレステロール低下に役立ちます。また、タンパク質を分解するフィシンという酵素を含んでいるので、食後のデザートにぴったりです。赤い色は、ガン抑制効果があるいわれるアントシアニンです。

  • オクラ

    オクラ

    特有のヌメリ成分として、ペクチンなどの水溶性食物繊維を豊富に含みます。鮮やかな緑で、うぶ毛が密生しているものが新鮮です。うぶ毛は、下ごしらえとして、塩をまぶしてこすり取りましょう。ガクの黒い部分は面取りするように向くと仕上がりがきれいで、口当たりも良くなります。

  • サツマイモ

    サツマイモ

    中央アメリカ原産で、日本では江戸時代に薩摩地方(鹿児島県)から全国に伝わったため、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。ホクホクした食感の品種が主流ですが、近年はねっとりした食感の品種も話題になり、好みの食感で品種を選べます。

  • えびいも

    えびいも

    縞模様と形がエビに似ていることから「えびいも」と呼ばれていて、京のブランド産品にも指定されています。独特のねっとりした食感とうま味があり、煮崩れしにくいので煮物に最適です。

  • シイタケ

    シイタケ

    食物繊維が豊富に含まれています。大腸の働きを促し、便秘の解消や予防に効果的です。生しいたけは、日光に当てるとビタミンDが増え、香りも増します。食べる前に1~2時間軽く干すだけでも効果があります。

  • ハクサイ

    ハクサイ

    水分が多く、低カロリーな野菜です。あっさりした味わいなので、定番の鍋物や漬物はもちろん、炒めもの、煮物、サラダなど様々な調理法で楽しめます。巻きがしっかりしていて、ずっしりと重みがあるもの、外側の葉がいきいきとして色が濃いものを選びましょう。

  • イチゴ

    イチゴ

    愛らしい見た目とそのまま食べられる手軽さで人気です。ビタミンCが豊富で風邪予防のほか、美肌づくりに効果が期待できます。洗うときはヘタを切ってから洗うと水っぽくなり、ビタミンCが流れ出てしまいますので、ヘタを付けたまま洗いましょう。

  • スナップエンドウ

    スナップエンドウ

    豆が熟してもさやごとたべられるほど柔らかな食感が特長です。通常下茹でしてから料理に使い、茹であがったらすぐに冷水に放ち冷まします。茹で時間を短めにし、食感ときれいな緑色を残すのが料理のコツです。

  • ナス

    ナス

    煮る、焼く、揚げる、漬けるなど用途が広い万能野菜。皮の色素は「ナスニン」というポリフェノールの一種で、抗酸化作用があり、生活習慣病の予防にも役立ちます。
    果肉は変色しやすいので、切ったらすぐ調理するか水にはなしておきましょう。

  • ナシ

    ナシ

    さわやかな甘さ、みずみずしくてシャリシャリとした独特の食感が魅力のナシは、カロリーも低く、秋の食後のデザートに最適の果物です。この食感は、石細胞という細胞が作り出しており、腸のぜん動運動を促し、便通をよくする効果があります。

  • カキ

    カキ

    ビタミンCやカロテン、食物繊維が豊富です。風邪や貧血の予防などの効果が期待できます。カロテノイド系色素の一種であるクリプトチサンチンとリコピンには、抗がん作用があるといわれています。ビタミンCは、ミカンやイヨカンなどのかんきつ類の約2倍も含まれています。

食べる・飲む

トップへ
戻る